ミニバンを購入するうえで特に重視される部分が車内空間の広さ。家族の人数が多いファミリー層にとって、車内空間が広い車を選ぶのはとても重要です。いくら乗車定員が多く確保されていても、車内空間が狭ければ実用には値しません。
昨今はコンパクトミニバンと呼ばれる小型のミニバンが人気を博しています。本田が製造・販売を手がけているフリードもそのひとつです。小柄なボディの中に広大な車内空間を実現していることがウリのひとつだそうですが、本当にフリードの車内空間はファミリー層でも満足できる広さを確保できているのでしょうか。
そこで、今回はフリードの車内空間の広さを徹底的に検証していきたいと思います。記事の後半ではフリードのライバル車種であるシエンタやそのほかのミニバンと、車内空間の広さの比較をしてみたのでぜひ最後までご覧ください。
実用性抜群のホンダ・フリード
引用元:フリード公式ページ
フリードはホンダが2008年から製造・販売を手がけているコンパクトミニバンです。コンパクトミニバンとは、コンパクトカーとさほど変わらないボディの中に広大な車内空間を実現しているミニバンのこと。コンパクトカーとミニバンの魅力を両立しているジャンルでファミリー層を中心に人気を博しています。
そんなコンパクトミニバンの代表的な存在として知られているフリード。同社の売れ筋モデルであるコンパクトカーのフィットよりもひと回り大きなボディの中に、フィットよりもはるかに広い車内空間を確保していることが特徴です。
フィットよりひと回り大きいとはいえ、一般的なミニバンと比べるとはるかにコンパクトなボディサイズを採用しています。そのため、街乗りでの使い勝手や取り回しの良さには定評があり、運転が苦手な人や初心者でも簡単に運転することができるそうです。
ボディサイズがコンパクトでもあくまでミニバンである以上、両側スライドドアや低床フロアなどのミニバンに欠かせない装備は採用されています。エンジンはフィットと同じ1.5L直列4気筒エンジンを搭載しており、低燃費で自動車税も比較的リーズナブルな金額に抑えることができて経済的です。
コンパクトカーと同じエンジンということで、動力性能に不安を抱える人もいるかもしれませんが、元々フィットのエンジンはコンパクトカーとしてはパワフルな動力性能を実現しています。ボディサイズがやや大柄なフリードも、きびきびと軽快に走行させることが可能です。
また、フリードにはガソリンモデルとハイブリッドモデルの2種類が設定されています。ガソリンモデルには安価な車両価格、ハイブリッドモデルには高い燃費性能という異なる魅力が備わっているので、お財布事情に合わせたモデルを購入することができるのもフリードの大きな魅力のひとつです。
フリードの車内空間の広さを数値でチェック!
上記ではフリードのたくさんの魅力をお伝えしましたが、フリードの最大の魅力といえばやはり車内空間の広さです。フリードの購入を検討している人の中には、フリードの車内空間が本当に広いのかどうか不安に感じている人もいるでしょう。
そんな人たちの悩みを解消するために、これからフリードの車内空間がどれだけ広いのか徹底解説していきたいと思います。まずはフリードの車内空間の広さを数値で確認してみましょう。
- 室内長:3045 mm
- 室内幅:1455 mm
- 室内高:1275 mm
これがフリードの車内空間の数値です。数値でチェックしても、いまいち広さが伝わってこないという人もいるかもしれませんね。参考までに同社のコンパクトカーであるフィットの車内空間の数値をご覧ください。
- 室内長:1935 mm
- 室内幅:1450 mm
- 室内高:1280 mm
これがフィットの車内空間の数値です。見比べてみると、室内長が1000mm以上も異なっていることがわかります。1000mm=1mなので、フリードはフィットよりも約1mほど室内長が確保されているということです。
数値が全く異なる室内長に対し、室内幅と室内高は大きな違いが感じられません。これはフリードがフィットと同じ小型乗用車(5ナンバー)に該当するように設計されているからです。つまるところフリードの室内幅と室内高はフィットとほぼ同じということで、狭いように感じる人がいるかもしれません。
しかし、その点は安心してください。
フィットはフリードと同様、車内空間の広さを意識して設計されているコンパクトカーなため、室内の広さには定評があります。代表的なミニバンのトヨタノア/ヴォクシーや日産セレナも、分類上では小型乗用車(5ナンバー)に該当するモデルが多く、それらのモデルもフィットの室内幅と大きな差はありません。
フリードの車内空間を画像でチェック!
続いて、フリードの車内空間の広さを画像でチェックしてみたいと思います。 数値ではフィットを大幅に上回り、必要十分な広さを確保していたフリードですが、やはりその広さをイメージしやすいのは車内空間の画像ですよね。
もちろん、フリードの車内空間は画像でチェックしてもしっかりと広いのでご安心ください。
引用元:フリード公式ページ
こちらがフリードの車内空間の画像です。想像していたよりもずっと広いと感じた人が多いのではないでしょうか。注目してほしいのは、やはり2列目シートと3列目シートの足元空間です。
2列目シートは成人男性が座ってもゆっくりとくつろぐことができそうなスペースを確保しています。足を組んでリラックスすることもできそうです。
3列目シートは成人男性だとやや窮屈かもしれませんが、女性や子どもであれば十分なスペースが確保されていますね。ただし、足を組むときに2列目シートに靴が当たる可能性は高いです。
実際に人が座ったらどんな感じなのかもチェックしてみたいと思います。
引用元:フリード公式ページ
こちらは乗車定員である6名がフル乗車したときのイメージです。2列目シートにお子さんを座らせて、大人2名が3列目シートに座っています。2列目シートはチャイルドシートを設置してもまだスペースに余裕がありそうです。
それに対し、3列目シートはやはり窮屈な印象を受けます。思っていたよりも足元スペースに余裕がありますが、ルーフクリアランス(頭上空間)がとても狭いです。理想をいえば、2列目シートに大人が座って3列目シートに子どもを座らせた方がスペースを有効活用できます。
実際のフル乗車イメージを見ると、なんだか狭そうにも見えるフリードの車内空間。それもそのはず、こちらのイメージ画像では1列目シートのポジションが標準よりも後方でセットされています。
そのため、やや窮屈な印象を受けてしまうのです。実際にディーラーの展示車両を見てみるとわかるのですが、フリードはコンパクトボディにもかかわらず相当広いので、その点に関しては安心してください。
車内空間の広さをライバル車種と比較してみた
続いて、フリードとライバル車種の車内空間の広さを比較してみました。
今回ライバル車種としてチョイスしたのは、コンパクトミニバンとしての直接的なライバル関係にあたるトヨタ・シエンタ。そして、フリードにとっては兄貴分にあたるミドルサイズミニバン、ホンダ・ステップワゴンの2車種です。
早速それぞれの車内空間をチェックしていきたいと思います。
トヨタ・シエンタ
引用元:シエンタ公式ページ
トヨタが製造・販売を手掛けているコンパクトミニバンのシエンタ。初登場は2003年で、フリードがコンパクトミニバン市場に参入するずっと前から存在していました。コンパクトミニバンという土壌を築いた先駆け的なモデルです。
現在販売されているシエンタは2代目モデルとなります。2018年に待望のマイナーチェンジが実施されたことで、商品価値をさらに高めました。フリードとは販売台数において抜きつ抜かれつを繰り広げる、直接的なライバル車として君臨しています。
そんなシエンタの車内空間を、まずは数値でご覧ください。
- 室内長:2,535mm(1,900mm)
- 室内幅:1,480mm(1,480mm)
- 室内高:1,280mm(1,280mm)
※()内は2列シート仕様車の数値
数値を見る限りでは、フリードの方がはるかに広いことがわかります。特に室内長に関しては、フリードの方が約500mmも大きいです。
車内空間の数値はあくまで社内測定値なので、数値ほどの差はないと思います。それでも室内長に関しては圧倒的にフリードの方が優れていることがわかりますね。
室内幅と室内高に関しては、ごくわずかではあるもののシエンタの方に分があるようです。とはいっても数mm程度の差なので、乗ってみて体感できるほどではないでしょう。
次にシエンタの車内空間の画像をご覧ください。
引用元:シエンタ公式ページ
ななめ上からの画像なので少々わかりづらいかもしれませんが、2列目シートの足元スペースはフリードと同等に見えます。ただし、3列目シートの足元スペースに関してはフリードの方が圧倒的に広そうです。
2列目シートは成人男性でも快適に移動することができそうですが、3列目シートは長距離移動には向いていません。女性や子ども(年齢にもよりますが)は少々狭苦しいかもしれませんが、必要十分な広さではありますね。
室内長の圧倒的な差からわかる通り、車内空間の広さはフリードに軍配が上がりました。シエンタも検討している方ではありますが、やはり室内長が小さいのはシエンタの欠点だと思います。
ホンダ・ステップワゴン
引用元:ステップワゴン公式ページ
ホンダが長らく製造・販売しているミドルサイズミニバン、ステップワゴン。初登場は1996年と、ホンダ車の中でも歴史ある車種です。
ステップワゴンが登場するまでのミニバンは商用車ベースであることが多かったのですが、ステップワゴンは乗用車ベースとして登場し、販売面で大成功を収めました。2代目以降のモデルもそれなりの販売台数を記録し、今やミニバンの顔として知られています。
そんなステップワゴンの車内空間を数値でご覧ください。
- 室内長:3,220mm(3,220mm)
- 室内幅:1,600mm(1,600mm)
- 室内高:1,425mm(1,405mm)
※()内はステップワゴン SPADAの数値
やはりミドルサイズミニバンというだけあって、車内空間はフリードよりもひと回り大きく設計されています。ただし、大きな差があるかというとそういうわけでもなく、個人的には些細な差だと感じますね。
引用元:ステップワゴン公式ページ
室内幅と室内高に関してはやや開きがあるので、車内空間の使い勝手に関してはステップワゴンに軍配が上がります。もちろん、コンパクトミニバンとミドルサイズミニバンで単純な比較はできないので、参考程度に受け止めていただければと思います。
フリードの車内空間は広くて使い勝手が良い!
今回はフリードの車内空間を、数値と画像を元にチェックしてみました。シエンタ、ステップワゴンとの比較も行ったので、フリードの車内空間の広さをイメージしやすかったのではないかと思います。
フリードの車内空間はコンパクトミニバンとしては非常に優秀です。ミドルサイズミニバンと比較するのは酷ですが、それでも圧倒的な差があるわけではなく、十分な広さが備わっていると思います。
あくまでフリードの魅力は、コンパクトなボディの中に広大な車内空間を備えていること。使い勝手の良いボディサイズの中に広いスペースを確保していることが重要なのです。
この事実を知らないとフリードへの買い替えであなたは損をします。
無料、かつ1分で終わるワンステップを実施するかしないかが、フリードを購入する際に、あなたが損をするのか、それとも損をせずに逆に得をするのか、の分かれ目になることを知っていましたか。
もし、あなたが既に熱心に車の買い替えで損をしない方法を調べ尽くしていたら、「それ、知ってるよ。」と思われるかもしれませんが、この冒頭文を読んでぴんと来なかった場合は絶対に最後まで読み進めてください。
ポイントは今の愛車をどう手放すかです。ディーラーに普通に下取りに持っていく方が大半ですが、これは損する典型的なパターンです。
ディーラーは商売として、車を売買しているので、可能な限り安くあなたの愛車を下取ろうとしてきます。
1)高めの金額を提示→2)「仕方ないです!ここまで下取り金額アップします!」
ディーラーに行くとこのやりとりが発生しますが、ディーラー側の頭の中は「1で下取りできたらラッキー。2が目標下取り金額。」です。
なので、実際はもっと高く下取りできるのに、何も準備しないでディーラーに行くと損をします。
ワンステップ踏んでからディーラーに行くと騙されないで済む。しかも、無料。
ディーラーに向かう前に「ナビクル」であなたの車を一括査定に出す。これだけで、騙されないで済みます。
「ナビクル」とは、最大10社の買取業者に一括であなたの愛車を査定してもらえるサービスです。時間は1分程度で、しかも、無料で使えます。
1分の入力後には、一括で査定依頼が完了するだけではなく、あなたの愛車の概算価格も表示されるので、すぐに自分の車の大体の価値がわかります。
・複数買取業者からの査定金額の中で一番高い査定金額
・入力後すぐに表示される概算価格
の2つを持って、ディーラーに向かい、「ここの買取業者はA万円でこの車を買い取ってくれるらしいです。」と伝えれば、ディーラーはA万円以上であなたの愛車を下取らないといけなくなります。
もし、それでも、下取り金額が上がらないようでしたら、買取業者に車を売ってしまえばよいと思います。
「ナビクル」で1分の手間をかけるかけないで、丸腰でディーラーに向かうと、10万円以上損してしまう可能性もあります。
逆に1分の手間をかけるだけで、それが防げるなら、最高ですよね。時給換算してみると、とんでもない金額です。
損をして後から後悔したくない方は、1分だけ時間を使って、あなたの車の情報を入力してみてください。